マネジメント

最新更新日:

これだけは知っておきたい!飲食店開業に必要なこと

飲食店の開業は比較的簡単にできると思われていますが、案外やるべきことは多いものです。何も知識を持っていなければ、やるべきことに迷ったり、想定外に出費が多くなったりするでしょう。
ですから開業の準備をする前から、しっかりと知識を仕入れておかなければなりません。

この記事では、飲食店の開業で必要な準備や手続き、低予算で開業する方法、開業後の集客といった、最低限知っておきたいことを解説してまいります。
いずれ飲食店を開業することをお考えであれば、ぜひ最後までお読みください。

飲食店開業に必要な資格や手続きとは

飲食店を開業するときに必要な資格や手続きがいくつかあります。
いずれもそんなに難しいものではありませんので、頭に入れておきましょう。

開業に必要な資格とは

飲食店を開業する上で、多くの人が必要だと思っている資格に、「調理師免許」が挙げられます。しかし、「調理師免許」は必ずしも必要な資格ではありません。

本当に必要な資格は2つだけ。「食品衛生管理者」「防火管理者」です。
飲食店の開業に必要なこの2つの資格について説明します。

食品衛生責任者

食品衛生責任者とは、店舗での食品衛生管理の運営をする人のことです。飲食店を開業するにあたっては、この資格を持つ人を一人以上店舗に在籍させ、その人を保健所に届け出なければなりません。
資格を取得するには、食品衛生に関しての講習を受けなければならず、講習会は各都道府県などで実施しています。

受講期間・受講料の目安は以下のとおりです。
・受講期間:1日間
・受講料:12,000円程度
※調理師や栄養士などは、受講しなくても食品衛生責任者になることができます。

防火管理者

通常、収容人員が30人を超える店舗では、「防火管理者」を選任しなければなりません。

防火管理者とは、多くの人が利用する施設などで火災などによる被害が起きないように防火管理の任に当たる人で、消防計画の作成や防火管理に必要な業務を行ないます。防火管理者には甲種と乙種があり、甲種を持っていれば乙種を取得する必要はありません。
各店舗に必要な種別を決定するにはいくつかの条件が関係しますので、事前に店舗を所轄する消防本部(局)または消防署に確認してください。

資格を取得するためには、防火管理講習を受講しなければなりません。
受講期間・受講料の目安は以下のとおりです。
・受講期間:1~2日間
・受講料:7,000~8,000円

※主催者により講習と受講申込方法、受講料などが異なりますので、詳しくは最寄りの消防署にご相談いただくか、下記サイトをご覧ください。
一般財団法人 日本防火・防災協会ホームページ
https://www.bouka-bousai.jp/hp/lec_info/guide_bouka.html

開業に必要な手続きは

飲食店を開業するためには、様々な手続き・届出が必要です。
代表的なものをいくつかご紹介します。

届出 届出先 適用対象 届出期限
食品営業許可申請 保健所 全店舗 施設工事完成予定日の10日くらい前
防火管理者選任届 消防署 収容人員が30人以上の店舗 営業開始日(定めたときは、遅滞なく)
防火対象物使用開始届出書 出店の際、建物又はその部分を使用する場合 使用開始日の7日前
防火対象物工事等計画届出書 修繕、模様替え、間仕切り変更等の行為をする場合 工事着手日の7日前
火を使用する設備等の設置届出書 火を使用する設備等を設置する場合 工事着手日の7日前
深夜における酒類提供飲食店営業開始届出書 警察署 深夜0時以降に酒類を提供する場合 営業開始日の10日前
風俗営業許可申請 客に「接待」を行なう場合 営業開始日の約3か月前(審査期間による)
個人事業の開業・廃業等届出書 税務署 個人事業主として開業する場合 事業開始の事実があった日から1か月以内

※提出期限など所在地によって異なる場合がありますので、必ず管轄の各届出先にご確認ください。

もらえる補助金・助成金はあるのか

飲食店を開業する際には、補助金助成金の受給も検討しましょう。
基本的にこれらは返済の義務がないので、申し込みできるものには一通り応募するのがおすすめです。
ただし、補助金・助成金の種類は多く、応募期間が短いものもあります。情報収集を頻繁にして見逃さないように気をつけましょう。

ここでは、安定的に募集をしている補助金を一つ紹介しておきます。

小規模事業者持続化補助金
これは、各地の商工会議所や商工会が運営しているものです。
飲食店の場合は、従業員が5人以下の店舗が対象となります。販路開拓などを支援する目的で運営されていて、補助対象経費の2/3以内で上限50万円まで支給されます。
ただし、審査に通過しなければならず、基本的に後払いである点に注意が必要です。

詳しくはこちらをご覧ください。
【参考】
日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金
https://r1.jizokukahojokin.info/

飲食店は少額からでも開業は可能?


開業において、必要な費用を計算してみると予想を超えることはよくあります。回収のことを考えると、できるだけ低コストに抑えておきたいと思うのが普通でしょう。
ここでは、少額で開業する方法について解説します。

少額で開業するなら居抜き物件がおすすめ

店舗物件は、通常はスケルトン(内装設備などがない状態)で借りて、この状態から内装工事をして、新たな設備を導入することになります。もちろん、そうなると相応の費用がかかります。

しかし居抜き物件を借りれば、これらの内装工事や設備投資の費用を下げられます。

居抜き物件とは、以前の店舗が撤退するときにスケルトンに戻しておらず、内装などが残っている状態のものです。
程度はまちまちですが、ほぼそのまま営業ができる状態のものもあります。
一般的に、冷蔵庫などの設備に関しては前の持ち主から買い取る形になり費用はかかりますが、一からそろえるよりも圧倒的にコストを抑えられますので、少額での開業を考えているのであれば居抜き物件に絞って探すのはとてもおすすめです。

気をつけるポイント

居抜き物件はコストを抑えられる点ではよいのですが、気をつけなければならないポイントもあります。

当然、内装は自分の理想通りとはいきません。受け入れられない部分に関しては新たに費用をかけて改装することとなります。また、各設備も新品ではありません。ということは、すぐに故障等が起きる可能性も十分あり得ます。
せっかく開業コストを下げても修理代金などでの出費も考えられますので、その用意が必要です。

加えて、前のお店が撤退しているという点では、何かしらの原因があるはずです。立地が悪かった、前のお店の悪評がたっていたなど、今後営業をするうえでマイナスになる要因があるかもしれません。
これらがなかったか、物件を借りる前にしっかりと見定める必要があります。

【参考】
飲食店開業に向けて初期費用を抑えるなら居抜き物件がおすすめ?メリット・デメリットとは
https://g-ma.co.jp/blog/branding/177/

お店を開いただけでは人がこない


お店を開業してすぐにお客様で連日満席とはなかなかなりません。お客様に来ていただくためには、集客施策が大切です。様々な方法がありますが、ここではインターネットを使ったものにフォーカスして解説してまいります。

グルメサイトを利用する

「食べログ」や「ぐるなび」を代表とするグルメサイトは、もっとも簡単な集客方法の一つといえます。

これら利用するメリットは、多くの人に知られていることです。
最近は効果が低くなっているといわれてはいますが、まだまだ多くの人が飲食店を探すときに参考にしています。当然、費用はかかりますが、費用以上の売上につながる可能性も高いので検討してみる価値はあるでしょう。

グルメサイトの注意点

グルメサイトを見て来るお客様の中心は新規の方です。これらの方は常に新しいお店を探していることが多く、リピーターになりにくい傾向にあります。
併せて、このような新規客が増えることにより、リピーターの方が来店しづらくなり、お店から離れていく現象が起きます。

その結果売上が安定せず、さらに集客に力を入れようして考えるのが、グルメサイトのプランの引き上げです。すると今度は、引き上げた広告費の埋め合わせをしなければならなくなり、食材原価や人件費などを削減して、それが店の評判を下げる原因となります。そして、また広告費を上げて……
グルメサイトには、こうした負のスパイラルに陥りやすい問題もあります。

また、グルメサイトの性質上、一方的に売り込む表現が多くなり、お客様から見たときにあまり魅力的に見えません。丁寧に店のよさを伝えるのに必要な、情報発信するスペースが足りないためです。

グルメサイトを利用する場合には、これらのデメリットも理解したうえで効果を見極める必要があります。

SNS・自社サイトなどで発信しましょう

このようなグルメサイトとは違い、低予算でコツコツとファンを増やし続けられる集客方法があります。
それが、SNS自社サイトを使うものです。

SNSは基本的に無料でできますし、自社サイトも自作するか外注するかで変わってきますが、一般的にグルメサイトよりも低コストで運用できるものです。
これらのメリットは費用面だけではありません。

こまめな情報発信ができるうえに双方向の連絡がとりやすいので、お客様をお店につなぎとめる効果が高くなります。ですから、リピーターやファンになってもらうための、関係構築を目的としたやり取りにはSNSや自社サイトが適しています。

自社のSNSアカウントやサイトにお客様を集めるためには時間がかかり努力も必要ですが、これらで集客できるようになれば大きな資産となります。
グルメサイトの負のスパイラルに陥らないためにも、これらを使いこなせるように開業前から準備をしておきましょう。

【参考】
今のままでいいの?目指すべき飲食店の集客方法とは
https://g-ma.co.jp/blog/marketing/18/
飲食店はInstagramの活用が必須?おすすめの運用方法を解説!
https://g-ma.co.jp/blog/marketing/841/

今回は、これから飲食店を開業するために知っておきたいことをお伝えしました。
開業に必要な資格や届出、手続き、そして開業コストを抑えるための居抜き物件や宣伝方法など、自身でも知識を付けることが重要になってきますね。
今のうちから先を見据え、この記事を参考にして計画的に開店準備を進めてみてください。

WEB集客・店舗ブランディングにお困りの方はこちらへ

ピックアップ記事
  1. 飲食店経営者必見!リピーター集客で売上アップする方法とは?
  2. 飲食店の集客に効くワークショップ!|メリットや成功のコツなどをご紹介
  3. 投稿ネタで困っている飲食店の方へ…ネタの探し方、参考例などをご紹介
  4. 味よし!立地良し!なのにお客さんがこない飲食店とは
  5. 飲食店の集客・販売促進にメルマガは有効?メリットや効果的な使い方などを解説
関連記事
  1. マネジメント

    飲食店はYouTubeで集客できる?集客効果の高い動画でお店の魅力をアピールする方法

    近頃は、動画を使ったマーケティングが広まっています。特にYou…

  2. マネジメント

    飲食店の集客率をアップする接客術!好印象を与えるポイントや具体例を紹介

    飲食店にとって重要な課題の一つである集客は、商品の質だけでなく、接客の…

  3. マネジメント

    飲食店の人手不足が深刻化!?スタッフが辞める理由とは

    飲食業界が抱える人手不足の悩み人手不足に頭を抱えている飲食店経営者…

  4. マネジメント

    突然の食材高騰!飲食店ができる対策とは

    食材が高騰してしまう理由とは?飲食サービスを提供するうえで欠か…

  5. ブランディング

    飲食店のQSCとは?顧客の目が厳しくなっている今こそ重要

    飲食店の集客や販売促進、省力化のためのツールは日々増加し、進化していま…

  6. マネジメント

    飲食店ができる、悪い口コミへの対処法!書かれない・返信する・消してもらう!!

    いまや、ネット上に書き込まれる口コミが飲食店の営業に与える影響は計り知…

ピックアップ記事
おすすめ記事
最近の記事
  1. 飲食店集客戦略の完全ガイド
  2. 飲食店のホームページで効率的に集客を成功させる方法
  3. 投稿ネタで困っている飲食店の方へ…ネタの探し方、参考例などを…
  4. 飲食店はYouTubeで集客できる?集客効果の高い動画でお店…
  5. 飲食店の客層を広げるキッズメニュー!導入するメリットやメニュ…
  1. マネジメント

    飲食店は電話対応で差がつく!対応を体系化し、失敗を防ごう!
  2. マネジメント

    飲食店オーナー必見!突然の無断キャンセルを防ぐ方法
  3. マーケティング

    コロナ禍の飲食店に活路をもたらす自販機ビジネスとは
  4. マーケティング

    飲食店でも効果的なKPIとは?営業目標との違いや設定方法も解説
  5. ブランディング

    飲食店のフランチャイズ展開・メリットや条件などを解説
PAGE TOP