マーケティング

最新更新日:

飲食店にSNSは必須?!おすすめのSNSや運用の際の注意点について

飲食店にSNSは必須!


媒体やWebサイト、Googleマイビジネスなどなど。飲食店集客で有効なツールはたくさんあります。そのなかでも最近注目を集め、ビジネスで活用されているのがSNSです。あなたも今まさにSNSを店舗の知名度アップや集客促進で取り入れようとしているのではないでしょうか。そう、今は飲食店運営でもSNSを積極的に活用していくべき時代なのです。

しかし、なぜSNSを利用すべきなのか疑問に思っている方も多いでしょう。その理由には以下のSNSならではの特徴が関係しています。

無料で作成、運用できる

媒体やWebサイトなどではどうしてもコストが必要になります。しかし、SNSは無料で作成し運用できるものです。「費用をかけないで広告宣伝活動ができる」。まずここがSNSを利用したほうがいい大きな理由として挙げられます。

アピールしたいことをスムーズに発信できる

また、SNSの操作はとても簡単です。ビジネスで活用する際も個人の利用方法とほとんど変わりません。そのため、自社がアピールしたいことをスムーズに発信することができます。たとえば、キャンペーンをうちたいときもスピーディーに宣伝することが可能です。

SNSを通じて来店の可能性あり

SNSには集客促進を期待することもできます。実現するためにはユーザーとの関係値を高める必要がありますが、費用をかけずに運用できて集客でも活かせることを考えると利用しない手はないといえるでしょう。

一度来店したユーザーとつながれる

飲食店では事業を成長させるためにリピート率も大切にしたいはず。SNSは一度来店したユーザーとコミュニケーションを取りやすいものなので、運用方法次第ではリピーターを増やすこともできます。

どのSNSを選べばいい?


ひとくちにSNSといっても、その種類は豊富にあります。まずは主要なSNSの特徴を簡単にご紹介します。

Facebook 月間利用者数:2800万人

Facebookは男女問わず20代〜50代に利用されているSNSです。最近では利用比率が20代~30代は女性、40代~50代は男性となってきています。実名での登録が必須のため炎上することが少ないという特徴があります。また、「Facebookページ」と呼ばれるビジネス向けの機能も実装されており、企業の活用が目立っているSNSといえます。

Instagram 月間利用者数:3300万人

Instagramは10代~20代によく利用されているSNSです。特に若い女性の利用率が高い傾向にあります。最近では40代以上の利用率も上がってきていますが、年齢が上がると男性のほうが多くなります。写真がメインのSNSでビジュアル重視という特徴があります。ユーザーが飲食店などを探すときなどにも利用されたりします。

Twitter 月間利用者数:4500万人

Twitterは10代~20代の利用者が多いSNSです。男女比率は半々。30代以上の利用者も少なくありません。気軽に利用できるSNSであると同時に匿名制なので炎上しやすいという特徴があります。面白い話題だと爆発的に拡散することも。

LINE 月間利用者数:8100万人

LINEは10代~30代の男女の利用率が高いSNSです。最近では40代以上の利用数も増えてきています。男女比率は年齢問わず半々です。ほかのSNSのように近況報告や情報収集などの目的で利用されることが少なく、親しいユーザー同士がチャットやメールで利用する傾向にあります。

以上4つのSNSのなかでも特に飲食店に最適なのは「Instagram」です。

そもそも飲食店のアピールポイントとなる料理や店内風景などはどうしても文章では伝えきれません。しかし、Instagramなら文章と同時に視覚的な情報も活用してユーザーに訴求することができます。知名度アップ、集客促進の施策としてSNSを取り入れようとしている方はぜひInstagramの活用を検討してみてください。

炎上には注意!


ただし、SNSは炎上しやすいツールであることも覚えておく必要があります。

実際、過去には店員や企業の公式アカウントが投稿した内容が不適切であったために炎上騒ぎが起きたりした問題もあります。

一度炎上してしまうと問題の対応に追われることはもちろんですが、知名度アップや集客促進にも大きな影響を与えてしまいます。

SNSにはこのような危険性があることもしっかりと頭のなかに入れておくようにしましょう。


SNSは飲食店の知名度アップや集客促進を実現するうえで効果的なツールです。媒体やWebサイトなどに代わる新しい施策といっても過言ではないでしょう。しかし、投稿する内容次第ではマイナスの影響となってしまうリスクもあります。望ましい効果を得るためにも運用方法には特に注意しながらSNSを活用していくようにしましょう。

【参考】

https://recipe-book.ubiregi.com/articles/inshokuten-sns-marketing-senryaku/
飲食店が集客増するためのSNSマーケティング戦略とは | Twitter、Facebook、Instagram、LINEの活用法

https://find-model.jp/insta-lab/sns-users/
【最新版Excelデータ配布中】5大SNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE)

WEB集客・店舗ブランディングにお困りの方はこちらへ

\飲食店のWeb集客はおまかせください/

無料相談はこちら

約600店舗の集客サポートを実施

ピックアップ記事
  1. 飲食店開業に向けて初期費用を抑えるなら居抜き物件がおすすめ?メリット・デメリット…
  2. 飲食店集客を成功させるイベント企画ガイド
  3. 飲食店のテイクアウトが直面する食中毒リスク!予防にはお店と利用者の対策が肝心
  4. 今さら聞けない感染防止徹底宣言ステッカーとその取得方法について
  5. 「ランチ営業は儲からない」はホント?飲食店がランチで利益を上げる戦略
関連記事
  1. マーケティング

    飲食店の集客を増やす展示会参加ガイド

    飲食店の集客を増やすためには、様々な手法がありますが、展示会への参加は…

  2. マーケティング

    飲食店の集客悩みを解決するための具体的方法

    飲食店の集客に関する悩みは、多くの店舗オーナーが直面する問題です。特に…

  3. マーケティング

    飲食店で新年会集客を成功させるには?

    新年会は、多くの飲食店にとって収益を上げる絶好の機会です。しかし、ただ…

  4. ブランディング

    飲食店を盛り上げる看板メニュー!集客につながる作り方解説

    「飲食店には看板メニューが必要だ」これは、飲食店を経営していれ…

  5. マーケティング

    飲食店が地産地消で集客するメリットとは?店、お客様、地元が三方良しとなり売上につながる

    地産地消は、私達にとってすっかりなじみ深い言葉となっています。しかし、…

  6. マーケティング

    飲食店のコラボのすすめ!パートナーとWin-Winを目指しましょう

    最近様々な業界で「〇〇と△△のコラボ」というのを多く目にするようになっ…

ピックアップ記事
おすすめ記事
最近の記事
  1. 飲食店の集客を成功させるための実例と戦略
  2. 飲食店集客を成功させるイベント企画ガイド
  3. 観光地での飲食店集客法とは?
  4. 飲食店の平日集客術:売上を向上させる具体的な方法
  5. 飲食店集客に効果的なMEO対策の方法
  1. マーケティング

    飲食店がTwitterを活用するメリットとは?
  2. マーケティング

    飲食店にSNSは必須?!おすすめのSNSや運用の際の注意点について
  3. マネジメント

    夏場のテイクアウトは危険!?食に関するさらなる知識が必要
  4. マーケティング

    飲食店の競合店調査は繁盛店への近道!競合店調査の重要性ややり方、活用法を解説
  5. マーケティング

    飲食店は外観で集客力アップ!新規客が入りたくなるお店の入口周りとは?
PAGE TOP