マーケティング

最新更新日:

飲食店のWebサイトの作り方!効果的なHPで集客力UP!

『飲食店やってるんだけど、食べログ・ぐるなびとかの媒体だけじゃだめなの?』
『Webサイト・HP作ってみたは良いけどほったらかしなんだよね…』
こんなお悩みありませんか?
飲食店といえど、他の業態と同じでコーポレートサイトを十分に活用しなくてはいけません。
なぜなら、Webサイトを利用すれば顧客からの認知度をアップさせ、ロイヤリティが高いリピーター獲得につながる可能性が高まるからです。
そこで今回は、飲食店になぜWebサイトが必要なのかを詳細に解説していきます。

飲食店がWebサイトを持つ重要性

飲食店がWebサイトを持つ重要性とは何なのでしょうか?
『ぐるなびや食べログからの集客だけで十分だよ!』と思われるかもしれませんね。
ただ、果たしてまとめサイトからの集客だけで、あなたの店舗をよく知り、共感してリピーターになってくれる顧客の集客が可能でしょうか。
もちろん定型的な文章だけのサイトでは不可能と言っても過言ではないでしょう。
しかし、導線がしっかりしたWebサイトを持っていたらどうでしょうか?
そこで、この項目では上記をより深堀りしてお伝えしていきます。

項目を分解すると以下の通り。
1.店舗の認知度アップにつながる点
2.顧客点
3.店内業務の効率化

この3点を中心に解説していきます。

店舗の認知度アップ

飲食店のWebサイトを持ち、適切なSEO対策・SEM対策を行うと店舗の認知度が飛躍的にアップします。
なぜなら、『○○地名 飲食店』とユーザーが検索するとGoogle検索で表示されるようになるからですね。
更にそこからWebサイトに誘導することができれば、店舗の魅力を来店前から十分に伝えることができます。

コンセプトやポリシーをを伝え顧客を教育できる

店舗のWebサイトを持つことで、コンセプトやポリシーを来店前に伝えることができます。
このメリットは以下の通りです。
・見込み客が『能動的』に店舗のことを学習する
・店舗のコンセプトについてある程度理解したお客様が来店する
・店舗の雰囲気や料理で感動を覚えリピーターになる

もし仮にまとめサイトのみで集客する場合、来店者をリピーターに変えるためにはそれなりのコストを掛けなければなりません。
しかし、Webサイトを持つだけで余計なコストをカットでき、効率よく次回の来店への可能性が高まるのです。

店内業務を自動化し効率をあげられる

店内業務をある程度自動化し、来店客のロイヤリティを高めるためのアクションに専念できます。

例えば、予約の電話対応に人員を割かれることはないでしょうか?
その間に来店されたお客様が不満を感じてしまえば、機会損失となってしまいますよね。
予約機能を兼ね備えたWebサイトを作成することで、予約対応など様々な店舗業務を自動化が可能になります。
自動化し余った時間をお客様のために使えば、より理想的な店舗づくりが可能となるのです。

敬遠されがちなWebサイト

さて、実はWebサイトを『ただ作るだけ』ではいけません。
一昔前まではWebサイトを持っているだけで集客が出来たという時代もありましたが、今はサイトの作りにまで目を配らなければならないのです。
なぜなら、今やどの飲食店もHPを持っていて当たり前、どれだけ差別化できるかが重要だからです。
だからこそ、敬遠されがちなWebサイトの特徴をここでは押さえて、運営しているWebサイトが該当しないかどうかをチェックしてみて下さい。

アクセスや店内の様子が分からない

Webサイトに店舗へのアクセスマップや店内の様子が分かる写真が掲載されているか確認してみてください。
店内の雰囲気に魅力を感じて来店する方も多いので力を入れるべき項目ですね。
また、アクセスマップに関しては今や標準装備となっています。
グーグルマップをWebサイト上に埋め込むことで、簡単にアクセスマップを作成することもできます。

写真の見た目がよくない/最新のメニューが載っていない

写真関連でもう一つ。
写真の見た目がイマイチだったり、最新のメニューが掲載されていないということはありませんか?
写真の良し悪しは、特に女性客にとっては重要事項となっています。
また、メニューが一昔前のもので取り扱っていないメニューが記載されていると、それだけでマイナス評価となってしまいます。
新メニューのアピールにもなるので、基本的に最新を掲載したいですね。

読み込みが遅い

Webサイトの読み込みが遅いのは多くの見込み客にとってマイナス評価となってしまいます。
ページの読み込み速度は、使用しているテンプレートやサーバーのスペックによっても変動するため、かなり技術的な問題があります。
簡易的にWebページの速度を調べるためには、Page Speed Insights で確認してみましょう。

予約ができない

予約機能がないWebサイトはあまり意味がありません。
予約機能自体の設置は自社でもできる部分ですが、やはり何かのトラブルが発生したときのためにもプロに任せるのがいいでしょう。
標準装備であるが故に手を抜かずに費用を掛けて実装することをおすすめします。

GATEWINGのWeb制作

GATEWINGでは、多くの飲食店様のWebサイト制作実績がございます。
特に先程の項目でお伝えした、敬遠されがちなWebサイトの項目に一つでも当てはまった方はまずはお気軽にお問い合わせ下さい。
【GATEWINGの集客支援サービス】
https://g-ma.co.jp/service_attracting

①Webサイト全体のリニューアル/作成

Webサイトを持っているけどデザインや表示スピードなどに不満がある
Webサイトを新規に作成したい
以上のようなお悩みをお持ちの方は、Webサイト全体のリニューアルや作成をご相談下さい。
店舗様の意向が反映されるサイトづくりを行います。

②SEO対策/SEM対策

Googleからの自然流入を増やしたい
Googleマイビジネスが集客に有効って聞いたけど…
Webサイトを作成しても、運用が出来ていなければあまり意味はありません!
効果を意外とすぐに実感できるのはSEM対策。Googleマップ上で検索結果に反映されるように調整致します。
また、中長期的な施策としてキーワード検索結果に反映されるようにするSEO対策も弊社では取り扱っております。

③様々なオプション対応

その他にも、オプションでの対応となりますが写真撮影の代行や店内のPOP作成も請け負っております。

今回の記事では、飲食店のWebサイトに関して詳しくお伝えしてきました。
作り込まれたWebサイトがあるだけで、リピーター獲得につながり店舗様の飛躍へとつながっていきます。
ただ、Webサイトを作成するとなると一定の専門的な技術力が必要なのは否めず、本業の傍らでサイト作成をするのは非効率的です。
すぐにでもWebサイトや集客に関して相談したいオーナー様は、是非一度弊社窓口までご相談下さい。

WEB集客・店舗ブランディングにお困りの方はこちらへ

\飲食店のWeb集客はおまかせください/

無料相談はこちら

約600店舗の集客サポートを実施

おすすめ記事
最近の記事
  1. 飲食店の集客を成功させるための実例と戦略
  2. 飲食店集客を成功させるイベント企画ガイド
  3. 観光地での飲食店集客法とは?
  4. 飲食店の平日集客術:売上を向上させる具体的な方法
  5. 飲食店集客に効果的なMEO対策の方法
  1. マーケティング

    飲食店が店舗改装を成功させるポイントとは?
  2. マーケティング

    飲食店集客を成功させるイベント企画ガイド
  3. マーケティング

    飲食店がグルメインフルエンサーを起用するメリットと事例を解説!
  4. マネジメント

    飲食店の人材不足は解消できる?スタッフが辞めない店舗とは
  5. マーケティング

    リピーター続出!?飲食店がスタンプカードで集客・売上アップを成功させるコツ|メリ…
PAGE TOP