マーケティング

最新更新日:

飲食店がグルメインフルエンサーを起用するメリットと事例を解説!

飲食店はイベント開催や店舗のSNS運用などさまざまな集客方法があります。しかしこれらの施策を試してはみたものの、上手く集客できずに頭を抱えている方もいるのではないでしょうか。
店舗だけでの集客が難しい場合はグルメインフルエンサーの影響力を借りて販促を行う方法も検討してみましょう。本記事ではグルメインフルエンサーを起用するメリットや依頼手順、事例をご紹介します。

グルメインフルエンサーを起用するメリット

グルメインフルエンサーとはInstagramやYouTubeなどのソーシャルメディアにて日頃からグルメに関する投稿を行い、多くのフォロワーを獲得している方たちのことをいいます。
飲食店がコンセプトやターゲット層の合うグルメインフルエンサーを起用することで、多くのフォロワーに興味や関心が得られやすく、高い集客効果が期待できます。また広告感のない自然な宣伝ができるのもポイントです。
仮に店舗側のアカウントだけではフォロワーが少なく、多くの反響が得られていない場合でも、グルメインフルエンサーの力を借りることで、改善が見込めるでしょう。

グルメインフルエンサーを探そう!

グルメインフルエンサーに依頼する方法は、
・インフルエンサーに直接依頼する
・インフルエンサープラットフォームツールを使う
・マッチングサービスを使う

といった方法があります。

インフルエンサーに直接依頼する

直接依頼はインフルエンサーが活用しているSNSのメッセージ機能や所属している事務所へのメールなどで依頼をする方法です。

直接依頼のメリット
 ◆仲介業者を挟まないため、他の方法に比べてスピーディーに話が進めやすい
 ◆費用も比較的安く抑えられる
直接依頼のデメリット
 ◆依頼するインフルエンサーの選定、報酬に関しての相談、スケジュール管理などは、すべて自社で行う必要がある

インフルエンサーに直接依頼のメッセージを送っても取り合ってもらえない場合もあります。インフルエンサーが事務所に所属しているのであれば、個人に相談のメッセージを送るのではなく、事務所を通して相談しましょう。

インフルエンサープラットフォームを利用する

インフルエンサープラットフォームとは商品やサービスの宣伝したい企業や飲食店と、それらをPRしたいインフルエンサーとをマッチングするプラットフォームのこと。ツールを利用するにはインフルエンサープラットフォームを運営するサイトにアカウントの登録を行う必要があります

インフルエンサープラットフォームを利用するメリット
 ◆多くのインフルエンサーの応募からお店のコンセプトにマッチしたインフルエンサーを選べる
 ◆案件終了後に得られたリーチ・いいね・コメントなどを分析するツールをチェックできる
 ◆インフルエンサーとの連絡や報酬のやり取りをツール内で行うため、安心して利用できる
インフルエンサープラットフォームを利用するデメリット
 ◆インフルエンサーに支払う報酬のほかに、ツールを利用することによる手数料やディレクション費などが別途必要
 ◆プラットフォームによっては登録するのに月額の費用がかかるものなどもある

インフルエンサープラットフォームを利用する際は、予算や用途に合ったツールを選ぶようにしましょう。

インフルエンサーのキャスティングサービスを利用する

インフルエンサーのキャスティングサービスはユーザーの予算や希望のインフルエンサー案に合ったインフルエンサーを紹介してもらえるサービスです。そのほかにも、ディレクションやインフルエンサーのマネジメント、分析レポートなども行ってくれます。

キャスティングサービスのメリット
 ◆お店のターゲット層に合ったインフルエンサーを起用してもらえる
 ◆効果的な運用方法についても一任できるので、高い集客効果が得られるほか、自社にノウハウがなくともインフルエンサーを有効活用できる
キャスティングサービスのデメリット
 ◆インフルエンサープラットフォームと同様に、仲介の手数料が別途必要

キャスティングサービスはインフルエンサーのフォロワー数に応じて値段が変動するので、予算に合ったインフルエンサーをリストアップしてもらいましょう。

インフルエンサーを起用した事例

インフルエンサーとのコラボ企画事例

インフルエンサーと飲食店がコラボで新メニューを開発し、成功した事例があります。
コラボメニューはインフルエンサーのネームバリューを活用できるほか、新メニューの宣伝を協力してもらえます。また、コラボメニュー考案の際に、グルメインフルエンサーからターゲットの興味・関心を得られやすいメニューの意見を得られるのもポイントです。
インフルエンサーの起用と新メニューの考案に手間とコストはかかりますが、成功すればインフルエンサーのフォロワーに大きく影響を与えられ、新規顧客の獲得に繫がります

フォロワー限定のイベント開催

グルメインフルエンサーを絡めたイベントを開催することも、集客効果を得る方法のひとつです。
ある飲食店では、コラボしているグルメインフルエンサーがInstagramに投稿した内容をお客様から提示してもらうことでメニューの割引を行う、または特典を提供するといった事例があります。
多くのフォロワーを抱えるグルメインフルエンサーの宣伝に加えて、割引などのサービスを行うことで、ユーザーの興味を引くことが可能です。グルメインフルエンサーだけでなく、利用したお客様からも口コミで良い評判が広まれば、より高い集客効果が期待できます。

飲食店の販促方法のひとつとして、グルメインフルエンサーを起用する方法があります。グルメインフルエンサーは、同じ趣味や志向を持つフォロワーを多く抱えているもの。そのため、グルメインフルエンサーとお店のターゲットやコンセプトがマッチしていると、宣伝したもらった際に大きな反響を得られます。自身のSNS運用だけでは上手く集客効果が得られない場合に、グルメインフルエンサーの起用を検討してみてはいかがでしょうか。

WEB集客・店舗ブランディングにお困りの方はこちらへ利用客の動員数が多い分大きな販促効果を生むチャンスとなります。

\飲食店のWeb集客はおまかせください/

無料相談はこちら

約600店舗の集客サポートを実施

ピックアップ記事
  1. 飲食店の集客を成功させるための実例と戦略
  2. 飲食店の人手不足が深刻化!?スタッフが辞める理由とは
  3. 飲食店集客を成功させるイベント企画ガイド
  4. 飲食店経営に重要なコンセプト!魅力ある店舗作りに役立てよう
  5. 飲食店のDXがコロナにより加速!さらなる可能性を探る
関連記事
  1. マーケティング

    飲食店の外国人集客に必要なポイント

    飲食店が外国人のお客様を集客するためには、いくつかの重要なポイ…

  2. マーケティング

    飲食店が店舗改装を成功させるポイントとは?

    飲食店を長く続けていれば、いつかやらなければならないのが店舗の改装です…

  3. マーケティング

    投稿ネタで困っている飲食店の方へ…ネタの探し方、参考例などをご紹介

    あなたも、SNSやGoogleビジネスプロフィール、ブログなどで、何ら…

  4. マーケティング

    飲食店経営者必見!リピーター集客で売上アップする方法とは?

    飲食店にとって、集客は重要な課題の一つです。お客様が来店してくれな…

  5. マーケティング

    【2021年最新版】飲食店に今おすすめのデリバリーサービス9社を比較!

    近年、新型コロナウィルスの影響もあり多くのデリバリーサービスが運営され…

  6. マーケティング

    テイクアウト容器の選び方解説、重要な5つの注目ポイント

    新型コロナウイルス感染症のまん延が長期化し、生活者の意識が元通りになる…

ピックアップ記事
おすすめ記事
最近の記事
  1. 飲食店の集客を成功させるための実例と戦略
  2. 飲食店集客を成功させるイベント企画ガイド
  3. 観光地での飲食店集客法とは?
  4. 飲食店の平日集客術:売上を向上させる具体的な方法
  5. 飲食店集客に効果的なMEO対策の方法
  1. マーケティング

    飲食店集客戦略の完全ガイド
  2. マーケティング

    飲食店のChatGPT活用法!集客をはじめ、売上向上や業務効率化のための使い方を…
  3. マーケティング

    飲食店が季節限定メニューを導入するメリットとは?提供時期や成功のポイントも解説!…
  4. ブランディング

    今後を生き抜く!飲食店のウィズコロナ対策
  5. マーケティング

    飲食店の集客に役立つツール完全ガイド
PAGE TOP